★神社とお寺と社の違い&シーサーと狛犬の違い

“What’s the difference of Temple and Shrine”

Most people in Japan practice both faiths and there are no restrictions against doing so. Shinto tends to be viewed as the religion of earthly matters and shrines are often used to host weddings and are where one would go to pray for success in life or business. On the other hand, Buddhism is considered the religion of spiritual matters and temples usually host funerals and are where you would go to pray for your ancestors.

多くの日本人はお寺と神社、両方ともにお参りするしそれを規制するような決まりもない。神道はどちらかというと浮き世事のもの、そして神社は結婚式の場所として使われたり人生における成功や仕事での成功祈願などを願いに人が訪れる場所。一方、仏教は精神的なもので、お寺はお葬式が行われたり先祖のための祈りの場所。

Signs that you are at a Shinto Shrine:
・You always enter a Shinto shrine through a torii gate.
・Shinto shrines use the suffix jingu, as in Meiji Jingu.
・A pair of guardian dogs or lions, called shisa or komainu, often sit on each side of the entrance to a Shinto Shrine
・There is a purification fountain near the entrance to a Shinto shrine where you cleanse your mouth and hands before prayer.

神道/神社の特徴:
・神社/神道の入口には必ず鳥居がある
・神社/神道の名前には決まって、「神宮」という接尾語がついてくる。(例えば、明治神宮)
・神道/神社の入口はシーサーや狛犬と呼ばれるペアになった犬やライオンが守っている。
・神道/神社の入口の近くにはお清めの為の泉が設置されており、お祈りの前口と手を洗うことになっている。

Signs that you are at a Buddhist Temple:
・Buddhist temples use the suffix ji in their name.
・A Buddhist temple always houses an image of the Buddha.
・A large incense burner is usually that the front of a temple. The smoke created by the burning of incense is said to have healing properties.
・There is often a pagoda on the premises of a Buddhist temple.

仏教/お寺の特徴:
・仏教/お寺の名前には決まって、「寺」という接尾語がついてくる。
・仏教/お寺には必ずブッダのイメージが室内に飾られている。
・お寺の前には大きなお香を焚く場所(香炉)がある。お香の煙にはヒーリング効果があると言われている。
・仏教/お寺の敷地内にはしばしばパゴダ(塔)がある。

普通に訳したらつまらんのであえてちょっとだけファンキーにしてみた。(笑)

ちょっと気になる事が…2つ。
●「神社」と「神宮」と「社(やしろ)」って何が違うの?
● 「シーサー」と「狛犬」って何が違うの?

神社」と「神宮」と「社(やしろ)」って何が違うの?
「社」は神様が来る聖域の意味で
「宮」はそこに設置されたお祭り用の仮りの場所。
でも、そのうち仮りの場所だった「宮」の方が強くなって、最高位の「社格」となる。
それから、「社」の代表であり信仰の代表格が
「大社」になったんだって。出雲信仰→出雲大社、住吉信仰→住吉大社 などなど。

さかのぼる事、平安時代初期。
「延喜式内社(えんぎしきないしゃ/通称:延喜式)」の「神名帳(みょうじんちょう)」というのに、「宮」がつくのは11、残りは全部「社」と書かれているそうです。
・伊勢神宮(別格!! 皇室の宗廟(そびょう/皇室の祖先を祭るみたまや)で、全国八万社のトップ!)
■「神宮」
・鹿島神宮
・香取神宮
■「神社」
・石上神宮(神社)
・熱田神宮(神社)
・平安神宮(神社)
・明治神宮(神社)

 「シーサー」と「狛犬」って何が違うの?
どちらも古代オリエントのラインからの派生で起源は同じらしい。
「シーサー」は中国経由で伝わったもので、感じだと「獅子」書いてシーサーと読むらしい。
「狛犬(こまいぬ)」は朝鮮半島経由で伝わったもので、正式名称は左右一対で「獅子狛犬」。

ここでまた、別の疑問が…
うちの地元(名古屋)ではお祭りの時、大きなお祭りのときは御神輿を担ぐ事もあったけど、毎夏・秋の子供会のお祭りではみんなで「お獅子」を担いで神社に行ったり、帰って来たりしてたの。なんで「お獅子」なんだ?東京で「お獅子」が町を歩いて行く姿は見た事がないよ? と、いうことで次回の検索テーマ決定! w

“★神社とお寺と社の違い&シーサーと狛犬の違い” への5件の返信

  1. Ah, thanks for your explanations! (Sorry to have wasted anyone else’s time with my own ignorance. . .) I purchased a book last year called A Year in the Life of a Shinto Shrine, but–and you know how much I read–I just haven’t gotten to it yet. I’ve so many books but only one pair of eyes–it’s not fair!

    いいね

  2. no no! No need to be sorry, Moonhawk 😉 Actually you gave me a chance to learn more about what I’ve been ignoring until today!!
    I totally agree with you! There are so many things that we want to explore, but we only have 24-7!! And I finally realized it’s much better to become a good friend with TIME 😀

    いいね

コメントを残す